6.18.2013

コーチ表参道フラッグシップ ストア

けん
先日表参道にオープンしたコーチ表参道フラッグシップ ストアを見てきました。

丹下都市建築設計のハナエモリビルの跡地に大林組の建築設計で建ったオーク表参道に
出来た新しいショップ。ビル全体のファサードデザインは丹下都市建築設計、空間デザインに
杉本博司が参加、照明デザインは豊久将三、そしてコーチはOMAの重松象平デザインなので
話題性は十分でした・・・が少しガックリ。

なんか調和が無い全体感で、調和が無いなら無いでの遊びも無いし、面白くない建物でした。
なんか生意気な意見で申し訳ないのですが率直に思った感想ですね。

表参道って場所は現在は大建築家達の建築の展示会みたいになってる場所なわけで
なんかもうハチャメチャになりつつあるのだから、あえて混沌としてもいいのかなと。
中途半端だともったいない気がします。



5.10.2013

実験住宅へ家具を納品

けん
昨日長崎県佐世保市内に出来た実験住宅に家具を納品に行って参りました。
数量はそんなに多くないですが、今回は決めたかった!家具を納品出来ました。

まずFritz Hansen社のソファAlphabet。
ピエーロ・リッソーニデザインの組み合わせがかなり自由度のあるソファです。
しかも今回はスタンダードの組み合わせの中でもかなり大きいサイズ。

そして同じくFritz Hansen社のネストテーブルPK71。
ポール・ケアホルムデザインです。この商売、特に北欧系の仕事をしている者としては
ケアホルムを入れるとかなり嬉しいもんです。

他国内製作モノもありますが全体として北欧シンプルモダンでコーディネイトしました。





4.18.2013

コンクリートベンチ

りゅ
ミラノサローネで発表された、グラフィックコンクリートで仕上げたコンクリートベンチ。 

デザインしたサムリ・ナーマンカはグラフィックコンクリートの開発者でもあります。





4.16.2013

Ro. By Jamie Hayon

けん
ミラノサローネ終わりました、今年はミラノへ行けずネットから来る情報で
いろいろ見ていました・・・

さてFritz Hansen社の新作Ro.が出ました。
ソファFAVNと同じJamie Hayonのデザインのイージーチェアです。

どうでしょうか?一見ありがちなクラシックデザイン、いやいや随所にJaimeらしい
ウィットさがあり特に背中のラインなんかはサイドから見ると艶めかしいラインになっています。
座っていないので座り心地は語れませんが、良いと信じたくなる新作です。

Jamie HayonがFritz Hansen社でデザインをする事に否定的な意見を
ちらほら聞きます。でも二作目となるこのイージーチェアで彼の確固たる地位が
約束されたと僕は思います。






Jamie Hayon

Fritz Hansen:http://www.fritzhansen.com/en/fritz-hansen
Jamie Hayon:http://www.hayonstudio.com/

4.01.2013

東京大学総合図書館寄付者銘版工事

けん
毎年毎年、どの業界でも年度末は忙しいと思います。
もちろん家具業界もです。ただ今年は久々かなりの忙しさを感じました。

東京大学総合図書館で改修工事が始まります。それに寄付頂いた方の
ネームプレートを掲示する掲示板ですね。
メインの材はチーク材、建物に合わせたデザインで重厚さを出しております。

取り付けは既存の掲示板を撤去することから始まりました。
ただ撤去してビックリ!また古い掲示板が・・・元々は下部に開口があり受付
だったようです。そこに掲示板で塞がれ、さらに掲示板・・・
撤去だけで一苦労しかも図面通りの部材では対応出来ず現場で再度
組みなおしでした。

でも苦労した分かなり良いものに仕上がりました。






3.12.2013

Nap

けん
今日は愛知県春日市市にある大学にて家具の納品に行ってきました。

Fritz Hansen社のNapと特注テーブル。


Napは好きな椅子の一つですが、一見ありがちなデザイン・・・でも

よくよく見ると細かい所が憎いぐらいにウマイんですね。

特に後ろからみる脚のラインが美しいんです。

デザインはKaspre Salto。


特注テーブルのベースはNapに色合わせをして空間としては

かなり落ち着いた雰囲気になりました。





Nap:http://www.fritzhansen.com/en/nap-ks60-armchair-stackable

2.28.2013

打ち放しコンクリートには、グラフィックコンクリート。 

りゅ
打ち放しコンクリートには、グラフィックコンクリート。 

同一パターンでコンクリートの素材の色を変えて打ちました。 

日本でも次々と製作できる工場が増えています。 

パターン:GC Collection/Hay Stack